おきなわおーでぃおぶっく
人類館
2009年1月23日リリース!
絶賛発売中!
- 「人類館」
- 作: 知念正真
- 朗読: 津嘉山正種
- フォーマット: CD
- ディスク数: 2
- 発売日: 2009年1月23日
- 価格(税込): \2,300
- レーベル: M.A.P.
- 収録時間
- disc1:71'01"
- disc2:21'43"
試聴
1903年(明治36)3月から7月まで大阪の天王寺今宮で政府主催第5回勧業博覧会が開かれたとき、会場周辺には営利目的の見世物小屋が立ち並んだ。 その中に〈学術人類館〉と称する茅葺き小屋があって、学術研究資料の名目で朝鮮人・北海道アイヌ・台湾高山族・インドキリン族・ジャワ人・トルコ人・ アフリカ人などといっしょに、甘言にのせられて沖縄から連れてこられたジュリ(遊女)二人を〈琉球の貴婦人〉と銘打って見世物にした。
(太田良博氏による)
人類館関連ページの主な更新情報
- 2009/9/18 「初期台本との比較」のページをアップしました
- 2009/9/7 人類館のウチナーグチ対訳ページをアップしました
- 2009/7/17 【Blog】北海道からの手紙
- 2009/7/14 【Blog】津嘉山正種“人類館”沖縄公演情報
- 2009/5/6 【Blog】しんゆり芸術祭にて、“人類館”上演
- 2009/4/2 【Blog】津嘉山正種さん復活情報!
- 2009/3/25 【Blog】津嘉山正種さん入院情報
- 2009/2/28 【Blog】Yomuparaさんで「人類館」の試聴ができる!
- 2009/2/24 お問合せシステム不具合に関するお詫び掲載
- 2009/2/6 【Blog】琉球新報に“人類館”の紹介記事が掲載!
- 2009/2/3 【Blog】沖縄県立博物館で“人類館”も販売開始
- 2009/2/3 【Blog】Official Site にて“人類館”の「標準語」訳掲載予告
- 2009/2/1 【Blog】おきなわ堂“人類館”販売開始
- 2009/1/23 【Blog】いよいよ「人類館」発売開始!
知念正真氏
1976年、知念正真は「人類館事件」(1903年)を題材に、戯曲「人類館」を書き上げました。 沖縄の劇団「創造」によって「人類館」は上演され、台本が1976年『新沖縄文学』33号に掲載、 翌1977年には全国誌である『テアトロ』に転載され、そして1978年、戯曲の芥川賞ともいえる「岸田戯曲賞」を受賞することになります。
「創造」による「人類館」は、観る者に衝撃を与え、以来、伝説の舞台として語り継がれてきました。
沖縄出身の名優、津嘉山正種は、劇団「創造」のメンバーでしたが、当時、既に上京して青年座の一員となっていたので、その伝説的な舞台を観てはいません。 しかし、津嘉山正種の「人類館」に対する思いは強く、2008年の夏、その思いは、ついに津嘉山正種ひとり語りの朗読劇という形で結実し、青年座劇場などで上演されました。
ここに、新たな伝説が始まったのです。
“おきなわおーでぃおぶっく”では、その津嘉山正種の「人類館」を、全国のたくさんの方々に体験して頂きたく、CD化を決定しました。 津嘉山正種氏ご本人は勿論、知念正真氏、青年座「人類館」の演出を担当された菊地一浩氏、青年座の制作部の方々などの全面的なご協力のもと、 加えて劇団創造の幸喜良秀さんにも大変に暖かいご理解を頂きながら、ついにこのCDを完成させることができました。
この機会に、津嘉山正種、渾身の朗読を、是非お聞きください!